みなさんこんにちは。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
僕は例年通り、ずっと仕事でしたけどね!
たまには連休の華やかな雰囲気に身を任せてみたいもんですが、仕事があるだけありがたいと思って頑張ります。

さて、本日は東村山市にある
釣り堀小島園さんにやってまいりました。
ちょっと天気が残念ですが、今日も張り切ってまいりましょう。
小島園さんのお隣の建物は、この辺りでは有名な中華屋さん
「一翠」さんです。

最初、入り口がどこかわかりませんでした(笑)
写真右側の入り口から入り、受付を済ませます。
小島園さんは、「金魚」「鯉」「ヘラブナ」の三種類の釣りを楽しめる大型店です。
なお、釣り道具の貸し出しは「金魚」と「鯉」のみだそうです。

今回は
金魚釣りにチャレンジ!
池が二つありますが、入っている魚は一緒とのこと。
奥側の池で始めてみます。

竹竿にセルウキ、釣り堀定番の貸し竿セットですね (^^)

エサも釣り堀でよく見る練りエサ。
練りエサの匂いを嗅ぐと燃えてきます(笑)
たぶん詳しい人は、何と何がブレンドされているのかまで匂いや感触で分かるんでしょうねー。

5月9日9時10分。早速
金魚釣り、スタートです!
ちなみに赤い紙はサービス券。金魚釣りの場合、なんと
缶ジュースのサービスも ヽ(*^^*)ノ
一投目で綺麗な和金ゲット!今日は調子がいいなーなんて思っていると、、、

調子がいいなんてもんじゃない。
まさに
入れパク状態!
一投一匹のペースで連れ続けます。これはスゴイ (^▽^)

こちらの小島園さん、竿と仕掛けの持ち込みもOKとのことで、
折角なのでマイタックル出してみようと思います。
お気に入りの
のび~る竿「幸釣」4・5・6尺。すぐに4尺ではちょっと足りないことが発覚しますが、まあ何の問題もなく釣れました (;^_^A
金魚フィ~バ~!!じゃんじゃん和金が釣れます(笑)
常連さんに聞くといつももこんな感じとのこと。
こりゃ小さいお子さんや釣りが初めての方にはもってこいの釣り場ですね。

でっかいクチボソ!
クチボソもたまに釣れる分には楽しいです。
なかなか良い引きしますよ (^_^)

そんなこんなで漁獲量は
2時間で
60匹くらい。
常連さんの中には
2時間で100匹も釣る猛者もいるんだとか。
こりゃいつかチャレンジですね!

さて、今日は良い釣りが出来て大満足!
早めに帰ろうかな~
なんて・・・、

今日はまだ帰りませんよ~。
再度受付を済ませ、やって来たのは敷地奥の鯉池。
今から
鯉釣りしちゃいます!
ヘラは道具の準備の関係で今回は見送りますが、せっかく来たのだから鯉もチャレンジしようかと。

なかなか広くて快適です。
ヘラ池は常連さんと思しき方々が多いですが、こちら側の鯉池は比較的すいてます。
画面奥に謎の
カボチャのオブジェクト(笑)

エサは先ほどの金魚釣りと同じものと思われます。
やはり良い匂いがします。

貸竿の長さに対して水深がギリギリなので、
釣りを始める前にちゃんと底がとれているかタナ調整をオススメします。

でーん!
なんとこちらも一投目でヒット!ウキがモニョモニョ動いた後にズバッと消し込む
見事なアタリ。釣り人なら誰でも反応してしまう
豪快なアタリでした ヽ(*^^*)ノ

なんとそのアタリが
五回続きました (;^_^A
もちろん全てものにして、
開始五投で五匹ゲット!僕にしてはエライ釣れてます (・・;)

ふと横に目をやれば、なんとも穏やかな時間が流れるちょっぴりレトロな空間に癒されます。
我ながら上出来な休日の過ごし方です。

ここでなんと
ヘラブナゲット。
隣の池から引っ越してきたのかな(笑)
やっぱり鯉とは違う引き味がまた良いですね~。

そんなこんなで、お約束の一時間が経過するころには
鯉11匹ヘラ1匹となかなかの釣果。
金魚釣りに引き続き大変楽しく遊ばせて頂けました \(^▽^)/

本日の仕上げは、お隣
「一翠」さんの
マーボー丼。ピリ辛具合が癖になるうまさ (*^^*)
さすが東村山の人気店。美味しく頂きました。

釣りには本当に良い季節になりましたね~。
ヘラに金魚に野釣り・・・、やりたい釣りが多すぎて困ります。
宝くじ当たんねーかなー(笑)
-本日の釣果-
29.05.09 09:10-12:20
金魚 60匹程度 / クチボソ 2匹
鯉(中) 11匹 / ヘラブナ 1匹
-お店のHPはコチラ-★首都圏の釣り堀まとめページはコチラ★

ブログランキングに参加中! 皆さまのクリックで順位が上がる仕組みです☆
ここ、私も1度見に行った事ある!休みだったけど、、、笑
本当これからの時期は釣れるよねぇ〜
また一緒に椎の木行こうねん(^_^)